星の森ファミリー歯科の特徴
患者さんの満足度を最大限に
星の森ファミリー歯科では、常に患者さんの満足度を考え、
できるだけ快適で分かりやすく、
安心安全な歯科医療を提供することを目的としています。
何がどうなったか分かりづらい歯科治療を
「分かりやすく」「丁寧に」お伝えします。
また、様々な年代のお口の悩みに対し、安心で安全な治療を提供します。

分かりやすく丁寧なカウンセリング
治療前のカウンセリングには特に力を入れています。
はじめて行った歯科医院で、特にわからないままレントゲンを撮影したり、むし歯があるから、「削りましょうか」ではいったん痛みなどの症状が治まっても、再発の恐れもあるため、当院では「むし歯の状態」や「そうなった原因」についてしっかりとお伝えするようにしています。

衛生管理を徹底
たびたび歯科医院の衛生環境が報道に上がりますが、タービンの使いまわしや、不衛生な状態での治療は一切行いません。
スタッフによる器具の滅菌を徹底することから、院内感染の防止まで衛生環境にこだわった取り組みをしています。
衛生環境を整える設備紹介

空気清浄機
院内には、目に見えないほこりや歯を削った際の粉じんなどが飛散している可能性があります。空気清浄機を備え院内感染を防止します。

高圧蒸気滅菌機
治療に使用する器具は、毎回滅菌を行い衛生的な器具を使用します。

次亜水
タンパク溶解作用(次亜塩素酸イオン)と除菌作用(次亜塩素酸)があり、バイオフィルムを溶かす事によってお口の中の細菌(歯周病菌や虫歯菌)を減らす効果があります。

ママにも優しい歯科医院を作ります
お子さんの歯列矯正では、永久歯に生え変わる前に、悪習癖の改善やからだづくりを行うことで、予防的に歯並びを改善する治療法があります。そのためのアクティビティスペースを設置しています。また、お子さん連れで来院される方も多くいらっしゃいますので、ホワイトニングをはじめ予防処置メニューを充実させることで、忙しいママにも快適に来院して、しっかりとした治療が受けていただける環境を作っています。
キッズスペースが
新しくなりました

リニューアルに伴い、変わったのは外観(見た目)
だけではありません。
からだを動かしながら、楽しく歯列矯正を行う
キッズ用アクティビティスペースもリニューアルしています。

どなたでも通いやすい環境を
整えます
入り口にはスロープと手すりを設置し、足の不自由な方や高齢の方もできるだけ通いやすい環境を整えています。また、個室の診療室や、メンテナンスやホワイトニングをメインで行う診療室などをご用意しています。いろいろな世代の方の様々なご要望にお応えできるように、設備を整えています。
セカンドオピニオンとして
の
ご相談も受けています
何人かの歯医者さんにどのような治療法が良いのか意見を求めて、
その中から最も良いと思うものを選ぶという方法をおススメします。
他院で治療中の方も、お気軽にご相談ください。
院内紹介
設備紹介
-
セレック
治療について⇒ -
ダイアグノデント
(う蝕検出装置) -
デジタルレントゲン
-
麻酔液加温装置
-
高周波レーザー治療器
-
滅菌パック
「労災指定病院」
に
認定されました
当院は「労災指定病院」に認定された歯科医院です。労働者の方々が仕事(業務)や通勤が原因で、事故にあわれたり病気になられた場合、基本的には無償で治療を受けることができます。
診療時間
〒490-1144
愛知県海部郡大治町西条字南井口16
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30 – 13:00 | ★ | ★ | ★ | ★ | ★ | ★ | ★ | ★ |
14:00 – 19:00 | ★ | ★ | ★ | ☆ | ★ | ☆ | ☆ | / |
休診日:祝日午後
☆:午後14:00~18:00
最終受付:診療時間終了の30分前まで

アクセス
お車でお越しの方へ
駐車場を11台ご用意しておりますので、お気をつけてお越しください。
公共交通機関でお越しの方へ
バスで七宝町・津島方面からお越しの方
(大治西条停留所下車)
名古屋市営バスは中村公園行き・名古屋駅行き、名鉄バスは名鉄バスセンター行き・
栄行きがあります。このバス停から北へ向かいます。
当院まで約1キロほど徒歩になります。
患者様へのご案内
(保険医療機関における書面掲示)
- ・当医院は保険医療機関です。
- ・個人情報保護法を順守しています。
問診票、診療録、検査記録、処方せん等の「個人情報」は利用目的以外には使用しません。
歯科初診料の注1に規定する基準
歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた歯科医師が常勤し、職員に院内感染防止対策に係る院内研修等の実施をしています。
歯科外来診療医療安全対策加算1
歯科外来診療における医療安全対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた歯科医師が常勤し、職員に医療安全対策に係る院内研修等の実施をしています。また、緊急時には医療機関と連携を取り、適切に対処を行える体制を整えています。自動体外式除細動器(AED)を常備しています。
歯科外来診療感染対策加算1
歯科外来診療における診療感染対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた者が常勤し、院内感染防止に努めています。
歯科外来診療感染対策加算2
歯科外来診療における診療感染対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた者が常勤し、院内感染防止に努めています。新型インフルエンザ等感染症等に対する対策・発生動向等に関する研修を受けた歯科医師が常勤し、発生時の歯科外来部門の事業計画を策定し、他の歯科医療機関からの患者様の受け入れ体制を整えています。また、医科診療を担当する医療機関との連携体制も整えています。
初診料(歯科)の注16及び再診料(歯科)の注12に掲げる基準
厚生労働省「歯科におけるオンライン診療の適切な実施に関する指針」に沿って診療を行う体制を有し、対面診療を提供できる体制を、当医院又は他の保険医療機関と連携することで対応できるように体制を整えています。
歯科治療時医療管理料
患者さんの歯科治療にあたり、医科の主治医や病院と連携しモニタリング等、全身状態を管理できる体制が整備されています。
小児口腔機能管理料の注3に規定する口腔管理体制強化加算
歯科疾患の重症化予防に資する継続管理、高齢者・小児の心身の特性、口腔機能の管理及び緊急時対応等に係る研修を全て修了するとともに、う蝕や歯周病の重症化予防に関する継続管理の実績があり、地域連携に関する会議等に参加しています。自動体外式除細動器(AED)を常備しています。
歯科訪問診療料の注15に規定する基準
在宅で療養している患者さんへの診療を行っています。
有床義歯咀嚼機能検査1のイ
義歯(入れ歯)装着時の下顎運動、咀嚼能力を測定するために、歯科用下顎運動測定器、咀嚼能率測定用のグルコース分析装置を備えています。
有床義歯咀嚼機能検査1のロ及び咀嚼能力検査
義歯(入れ歯)装着時等の咀嚼能力を測定するために、咀嚼能率測定用のグルコース分析装置を備えています。
歯科技工士連携加算1及び光学印象歯科技工士連携加算
歯科技工士との連携体制を整え、迅速かつ質の高い歯科技工の提供を行っています。
光学印象
十分な経験を積んだ歯科医師が、光学印象機を用いて印象採得を行います。
CAD/CAM冠およびCAD/CAMインレー
CAD/CAMと呼ばれるコンピュータ支援設計・製造ユニットを用いて製作される冠やインレー(かぶせ物、詰め物)を用いて治療を行っています。
クラウン・ブリッジの維持管理
装着した冠やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。