歯並びが悪くなる
悪習癖
-
口呼吸
口呼吸は、歯に十分な力が与えられないため、出っ歯や受け口になってしまう可能性があります。また、口からウイルスや細菌などを直接取り込んでしまうため、風邪やアレルギーを引き起こしやすくなるともいわれています。
-
舌位置
舌の力が弱く、正しい位置にない場合、上顎を支えられず、出っ歯やガミースマイルの原因となってしまいます。また、活舌の悪化やいびきの原因、顎骨の発達阻害を引き起こす可能性もあります。
-
嚥下異常
舌の使い方がうまく行えず、物を飲み込む際、唇や顎の力に頼りすぎて、唇の形が崩れてしまったり、口周りのシワの原因となる可能性があります。また、噛むことができないと消化不良を起こしたり、唾液の減少で口臭やむし歯の原因になる可能性もあります。
-
逆嚥下
乳児嚥下(赤ちゃんがミルクを飲むこと)から成人嚥下(歯が生えて噛む食事ができるようになると)に変わります。
成人嚥下に移行できないと、歯に頬や唇から強い力が加わり、歯並びが乱れる原因となってしまいます。 -
口腔筋
口腔筋(口周りの筋肉)が発達しないことで、口呼吸の原因となり、様々な悪習癖の原因となります。
-
このような口呼吸や舌癖、
逆嚥下などの悪習癖が
歯並びを乱してしまいます。
これらの悪習癖を
改善しようという考え方が「T4K」です。
トレーニングも行っています!
身体を動かしながら歯並び改善!
身体を動かしながら
歯並び改善!
当院では、ただ装置をお子さんに使用していただくだけではなく、アクティビティも行っています。
歯並びの悪化は、身体の筋力が足りていないことも原因として挙げられます。
身体を動かしながらいっぱいトレーニングをして、健康的な身体作りときれいな歯並びを目指しましょう。

遊んでいる?
いえいえ、歯並び改善のトレーニングです!


T4Kの最終的なゴールは?
T4Kは、口腔筋の訓練を目的としており、歯と顎の位置を改善することが最終的なゴールとなります。
現在の成長過程で歯列が改善されたら、治療は終了となりますが、当院では大人の歯がある程度生えそろうまでの使用をおすすめしています。